ストレス憂うつ
folder未分類
介護ストレスにより、食欲不振、不眠になり、何か不安でモヤモヤした気分になる方が多いでね。色々な治療法を体験しているが、ナカナカ良くならないので来ました。という方が多く来院していただいております。
この様な方々は、複数の症状があり、それも3つ以上あるのは、自律神経の乱れがある可能性があります。
自律神経は、交感神経と副交感神経の二つあり、交感神経は、活動している時、緊張している時、ストレスを感じている時にはたらきます。
又、副交感神経は、休息している時、眠っている時、リラックスしている時に働きます。
今では、病気の原因はストレスだと言われています。ストレスで体が緊張していると、血液の循環が乱れて病気の原因となりますが、
リラックスした状態だと血行が良くなり、疲労の回復や快眠、整腸効果も期待でき、又、老化の防止や、集中力が増し記憶力、想像力アップの効果も得られるようです。
リラックスした状態の時に引き出される脳波にα波という脳波があります。アルファ波は、リラックス効果だけでなく、ストレスを沈めたり脳を活性化したりして免疫力を高める作用もあります。
日常生活の中で自然を楽しんだり、癒しの音楽などを利用してアルファ波を上手にコントロールして良質な生活環境を作りましょう。
BY村上整体 感謝!